昔の生活は丁寧な暮らし 回想療法おしゃべり動画集 第 27回

第 27回 昔の生活は丁寧な暮らし ~回想療法おしゃべり動画集~

心療回想法 おしゃべり動画 第27弾 昔の生活は丁寧な暮らし
お話:日本回想療法学会 会長 小林幹児

  • 高齢者『昔はビンボーだったよ』
  • 本当にビンボーだった?
  • お風呂はビンボー?
  • バケツでお風呂に水を入れる
  • 薪釜で風呂を沸かす
  • 家族の役割があった
  • 丁寧な生活だととらえる
  • 過去の事実は変えられない
  • でも、今の思いは変えることができる
  • ご飯は毎日竈(かまど)で炊く
  • 水加減、火加減、蒸らし方
  • こうした手順を丁寧に進めた
  • 服に「つぎ」を充てる
  • 苦労話に対して「丁寧な暮らし」と聞く
  • 過去を思い返すときに丁寧に聞く
  • ピンピンコロリをめざす
  • 天寿を迎える生活を楽しむ
心療回想法おしゃべり動画 第27弾「昔の生活は丁寧な暮らし」より

投稿者プロフィール

日本回想療法学会
日本回想療法学会
回想療法は、2000年から普及されてきた最新の認知症予防・介護予防技術です。
日本回想療法学会では、弊学会の活動に賛同して回想療法の研究活動に参加される方々、回想療法を学びたい方々を募集しています。

フォローしてみませんか

回想法(心療回想法)を一緒に学びませんか

心療回想法は心療内科医療から生まれた「おしゃべりの技術」です。その特徴は“インタビュー方式”にあり、“インタビュー項目”を通信教育で学ぶことで誰でも実力がつきます。
回想療法の通信教育講座を修了すると「心療回想士」(5級)資格が授与されます。