介護職・リハビリ職のための回想法:おしゃべり動画集 第2回
第2回 介護職・リハビリ職のための回想法 ~回想療法おしゃべり動画集~
回想法の本の紹介:「介護職・リハビリ職のための回想法」小林幹児 著
お話:日本回想療法学会 会長 小林幹児
- (関連ページ)回想療法をテーマとした書籍のご案内
- 今回、ご紹介した回想法の本
介護職とリハビリ職のための回想法: 記憶維持が認知症進行を防止する(本を取り寄せる)
サイコテックスブックス
著者 小林 幹児
■ おしゃべり動画集 第2回ポイント解説 ■
介護職とリハビリ職の場合、ご利用者がすでに
認知症を発症しているケースが多く、認知症の進行防止にも
回想法が活用できます。
認知症発症者の場合は、記憶が消えていることも多いのですが、
断片的な過去の記憶が残っています。
その断片的な記憶をつなぐおしゃべりが、認知症の進行防止となります。
記憶を引き出す、ということよりも、少ない記憶を大切に思い出して
楽しむことを心がけましょう。
投稿者プロフィール

-
回想療法は、2000年から普及されてきた最新の認知症予防・介護予防技術です。
日本回想療法学会では、弊学会の活動に賛同して回想療法の研究活動に参加される方々、回想療法を学びたい方々を募集しています。
最新の投稿
回想療法おしゃべり動画集2025年3月30日感情会話ってなんだ?: おしゃべり動画集 第 21回
会報はふり2025年3月26日会報はふり 317号をお届けします
回想療法おしゃべり動画集2025年2月28日さしすせそ言葉: おしゃべり動画集 第 20回
会報はふり2025年2月28日会報はふり 316号をお届けします